住まう人の健康と安心を一番に考える「もみの木の家」
「何よりも住む人の『健康』のことを第一に考える。」それが、もみの木ハウス新潟の家づくりのテーマです。
健康な暮らしという観点で同社が自信を持って推奨するのは、徹底して「もみの木」だけを使用するというこだわりの家づくり。
「住宅の高気密・高断熱が進んでいるからこそ、家族の健康を考えると、家に使う内装材を慎重に選定する必要があります」と同社代表の山田雄一さん。使用するもみの木は、1本の樹木からわずか4%しか採取できないとても品質の高い厳選されたものに限ります。
そもそも高額で長期間住む家を建てることは、人生における大きな決断。だからこそ、自分たちが暮らしや人生に何を求めているのかを明確にし、優先順位をきちんとつけることが大切です。そこが明確になれば、建設会社を選びやすくなります。例えばそれは家族の「健康」、そして「安心」。
「当社の家づくりは万人に支持されるものではないかもしれませんが、健康や安心を重視する方には間違いなく貢献できる自信があります。当社の規模では1年間に建てられる棟数は限られています。だからこそ、手掛ける家全てに全力を注ぎ、お客様に安心と健康な暮らしを提供する。そんな家づくりを行っています」(山田さん)。
企業名 | (株)もみの木ハウス新潟 |
---|---|
所在地 | 新潟市西区寺地548 |
建築許可番号 | 新潟県知事許可(般-28)第45156号 |
その他許可番号 | |
工法・構造 | デジタルフレーム工法 |
標準工期 | 3カ月~5カ月 |
施工エリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
坪単価 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
企業の強み |
設計・提案力 自然素材 |
得意なジャンル |
木の家 省エネ・エコ住宅 |
その他の特色 | 高気密・高断熱 |
年間建築棟数 | 10棟 |
モデルハウス棟数 | |
電話番号 | 025-201-6888 ※ハウジングこまちを見たとお伝えください |
その他の電話番号 | |
備考 | ※記載情報は、2023年6月1日現在のものです。 |
●坪単価は設備や仕様などにより、記載内容と異なる場合があります。また、施工エリアは表記されていても一部対応できない場合があります。詳細は 各社にお問い合わせください。